忍者ブログ
管理人の日記、毎日のことやニュース、映画にドラマ、なんでもつらつら不定期更新。でもほとんどドラマの感想。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西郷どんの西郷隆盛がどんどん嫌なキャラになっていく。
彼なりの信念はあるんだろうけど、いきなり変わりすぎ。
そして慶喜がこんな無能になっていいのだろうか。

篤姫からこっち、いろんなパターンで慶喜が表現されてきたけど
作り手によってこうもキャラが変わる人も珍しいなあと思う。
家康や織田信長が悪者になったり識者になったりはするけど、慶喜もそれと同じくらいの振り幅。
今回のドラマの慶喜はなかなか無能です。

やはり幕末ものは群像劇。
それぞれの人がやった事は意外にエピソードが少なく、小さい。
事態が動くときにいろんな人が介入する。
戦国時代や江戸時代は一人の人物が大きなことをたくさんするヒーローもの。
一人の力で国が動く。

どちらがドラマにしやすいかといったらやはり江戸時代、戦国時代なのではないかな。
幕末で本当に面白かった大河ドラマは、個人的にはまだない。
PR
★★★★★ dele>義母と娘のブルース>この世界の片隅に
★★★★  ハゲタカ>西郷どん
★★★   健康で文化的な最低限...
★★    チア☆ダン>絶対零度>サバイバル・ウェディング>高嶺の花>グッド・ドクター>ヒモメン>半分、青い。
★    
1話見たけど続きは見ない・・・ゼロ、探偵が早すぎる、刑事7人、ラストチャンス、透明なゆりかご
1話見逃したので見れないまま・・・


高嶺の花の最終回が最悪でした。
1話はぷーさんが非凡な男である示唆をしていたし、なんといっても斬新な設定とテーマで
すっごく期待したのですが
主人公のももが、人をだまし、嘘をつき、自分の都合ばかりで動き、試し行動をするだけで
まったく愛を感じられなかった。
そしてぷーさんも非凡でもなんでもなく、母親のいうことを鵜呑みにするただの頭でっかちだった。
途中までは面白かったのですが…。
結局ぷーさんの方が高嶺の花というわけでもなく、いいとこのお嬢さんで綺麗な女子であるももが高嶺の花ということで終わった。
でも中身はそんなに美しくない。
そんな彼女の嘘と試し行動をうけいれるぷーさんの友達たちも、十把一絡げの脇役というコマにしか過ぎなかった。
なんだかとっても残念なドラマでした。ラストで花をとりにいくのも、すっごい近場だし。
ここまでこれだけの物語を構築してきて、どうしてすっごくチープなありきたりな意外性も何もないむしろ想像を下回る最終回にしたのだろう。
「私はお花」で抱き合うあの空間もわからない。
全員が全員をハッピーエンドに無理矢理する必要があるのだろうか。こんなチープに嘘くさくしてまで。


グッドドクターも回を重ねるごとにつまらなくなった。
毎回、子供を使って泣かせようとする内容ばかりで飽きるし、ワンパータン。
最終回は子供が死んだのは親が目を離したせいなのにそこは無視。
そしてあんなあっさりと臓器提供を決めてしまうことに違和感。


チア☆ダンはだんだん内容が鉄板というか。
東京で問題をおこし裁判をおこされるくだりも期間から考えて無理があるし、嘘っぽいし
怪我で部活をやめるやめないの問題もありきたり。
ダンスがいいのと、オダギリジョー先生がよかった前半がもったいない。
でも最終回でダンスを見るのを楽しみにしているところ。


絶対零度はなんだかんだで見続けたけど、いまいち盛り上がりに欠ける気がした。


今回は本当にdeleが良過ぎる、義母と娘のブルースがほっこりすぎる、この世界の片隅にの演技者がうますぎる
この3つに尽きるなあ。
愛が死ぬのは君のせい12話から13話にかけての感想です。
ネタバレありますので嫌な方は見ないでください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓























13話で愛生の強さはより感じました。
とにかく、強くあろうとする。
然と普通に喧嘩している姿は、なんでも言い合える仲間に見えてまるで然と愛生の方が幼馴染のようにさえ感じる。
然も今まで飄々としてどこかつかみどころのない男子だったけど
ここにきて怒って、本当の然がでてきた感じ。愛生によって引っ張り出されたか。
けっこう素直で優しくて、熱血で。

もう、然はとっくに当事者のつもりで、愛生たちから手を引くなんて考えもしない。ある意味ポジティブで、けど損な役回りな感じもしてしまう、、、。
然のキャラ好きだなあ。なんていうか、すごく自然。漫画っぽくない。リアルにいたら密かにモテそうなんだよねこういう人。

13話の引きがまたよかった。
愛生は一墨から離れようと決心しているのに、同じ校外学習係になってしまう。
放課後は二人きり。
何もおこらないわけがない!
一墨と心音はもう付き合っているし、然はますます愛生に関係してくるし
ワルツがいつか出てくることは決定的で、どれがどんな風に人間関係を、世界を変えるかわからない。
複雑な5角関係が交差するように、物事が進んでいきます。
早く一墨と愛生の二人の関係の変化が見たいけど、それより前に一墨と心音の関係がくるだろうなあ。
一墨は愛生に対する愛を失っているけど、だからって心音を好きになるとは思えない。
そうなると、心音はいい子のままでいられるのかな?

1、2巻はどんどん展開して事象が変わるスピードが速かったけど
3巻分になってからそれぞれのキャラの心情を丁寧に見せることに変わった気がする。
愛生に気持ち、然の気持ち。たぶん次は一墨か心音だと思う。

予想ではそれぞれの恋心をちゃんと見せてから、またどーんと何かが変わりそう。
それが愛生と一墨の二人きりの時間におこるんじゃないかなあ!
愛が死ぬのは君のせい12話から13話にかけての感想です。
ネタバレありますので嫌な方は見ないでください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓























愛生と心音の2ショット。二人とも違ったタイプの女のコ。

1巻から2巻にかけておこってきた事象の、今までの出来事に
ちゃんとした理由とその謎に対するアンサーが開示されました。
なるほどこういう事でこうなって、だからこうなったのか!という全てのことにちゃんと理屈があったことにまず気持ち良さがありましたね。
愛生が小さい頃に、ワルツが入れなかったこと
愛生の右手が強くなったこと
それからどういう状況で一墨と愛生の二つに、ワルツが散在していたか。
全部最初からちゃんと考えて作っていたんだな〜(当たり前か)

けれど、一墨に入って、一墨の感情をぶつけられたことで、ワルツが知ることになった「愛」
それを白い人は理解できない。
なぜなのか。
彼らの生態について軽く触れられましたが、今後ワルツたちの過去というのはちゃんと描かれる可能性がありますね。
ワルツはものすごい存在なのではないだろうか
それこそ地球を滅ぼすこともできるし、人間を絶滅させることもできる。
逆に一墨から知った「愛」で人を救うこともできるし
一人の女の子を幸せにする一人の男子として生きる可能性だってある。
この先、ワルツが出てきてからどうなるか想像もできない。

そして愛生はただ一墨を守りたい、もうワルツにのっとらせたくないという思いだけ。
そのほかのことは切り離しているようにさえ感じます。
これが愛生というキャラを表してるなあ。
極端に、自分にできることだけを見つめている。それが愛生なんですね。なんだかとっても主人公ぽいというか、どっちかっていうとヒロインよりヒーローみたい。
好きな男の子を守る為に必死だし。

けど、愛生を本当に守ったのは一墨なんだよなあ。
それこそ自分を犠牲にして。
そのことに誰も気がついていない。愛生も、一墨さえも。

けど、然だけが気付き始めている。一墨の想いに。
然はいま、一筋の光になりつつある。

★★★★★ dele>義母と娘のブルース>この世界の片隅に
★★★★  ハゲタカ
★★★   高嶺の花>チア☆ダン>絶対零度>西郷どん>健康で文化的な最低限...
★★    グッド・ドクター>ヒモメン>サバイバル・ウェディング>半分、青い。
★     
1話見たけど続きは見ない・・・ゼロ、探偵が早すぎる、刑事7人、ラストチャンス、透明なゆりかご
1話見逃したので見れないまま・・・


引き続きまいります。


ハゲタカ
なんだかんだで面白い、半沢直樹のようです。
ただ主人公の演技が力入りすぎというか無理して聞こえてしまうので
どうしてもそこが。
役所広司さんの方が圧倒的にイメージだしドスも効くよねえ。
ただストーリーは面白いです。


高嶺の花
なぜここにきて、ももの親友までハニートラップなんだよ〜〜〜
ももっていうキャラがどす黒くなってきたじゃないですか。
孤高に咲く綺麗な花だったんじゃないの?誰にも汚されない。
でもそんなイメージはなくなってしまいました。
婚約者に裏切られたことをずっと引きずるような、悲しく一途な女性のはずなのに。
人をだまして悲しませて、それで自分がたちなおろうとする。
最低です。
実はこの人とこの人はグルでしたっていう展開があまりにも続きすぎ。
家元と他流派の弟。運転手と家元。弟となな。ももと親友。
母親の言うことを真に受けて頭でっかちになったぷーさん。
誰もが歪んでいます。
ただ、どちらがふさわしいか頂上決戦は面白くみれましたし、家元の理屈にもなるほどと納得できる説得力がありました。
面白いところ、新しいところは多分にあるんですけど
それ以上にキャラに不快感、理屈に不信感がある。
芸術を高めるためには罪悪感が必要、の理由と答えも出ないまま。
もう一人の自分とは子供の時の自分、という理由とその結果。
だから?って感じでおきざりなんです。
でももういろんなことはとっぱらって、1話目で見せたようにぷーさんが実はすごく賢い
頭のきれる方向で物事を変えて行く力がある
ということを見せてくれたらよかったのに。
高校の時に母親に死なれて、それまでは普通に愛されていてとくに愛情に飢えているわけでもなく、母親の偏った恋愛観をかたくなに信じ、
本を読んであたまでっかちになったまま理屈で考える、とくに勉強ができたわけでもない。
っていう、だんだんしょぼい人物像になっていったのが何より残念です。
孤高の女性や、格式に生きる華道の人々をおしのけるくらいの、かしこさ、頭の良さ、一般人とは違ったかっこよさが
十分に表現できていればこの物語は成功したはずだと感じてしまいます。
ぷーさんがどんどん、魅力を感じにくい人になってしまうんだよなあ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード