管理人の日記、毎日のことやニュース、映画にドラマ、なんでもつらつら不定期更新。でもほとんどドラマの感想。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この夏一番の話題作、もしかしたらヒットになるかもしれないシンゴジラ見てきました。
以下ネタバレ含みますので、映画を見ていない方は見ない方がいいです。 とにかくもう見に行くべきとだけいっておく。 日本映画がここまでやれると思ってなかった。 いや〜〜〜〜すごかった!!!面白かった!!! 映画を見る前はシンゴジラのシンって 「新」だと思っていました。 で、見た後は「真性ゴジラの真」「神の存在であるゴジラの神」「進化の進」 「心」「芯」「震」「津」「辛」 ほんとにいろんな意味のシンがあてはまるなと思いました。 すごくいいタイトルですね! 第一形態からだんだんと変化し、進化していくのはちょっとゲームのラスボスな感じもうけます。 でもあのゴジラ一体で生物としての変化、進化をすさまじいスピードでおこなっているとも言える。 ものすごい恐怖です。 人知がおよばない。 そういうゴジラに対して日本とは比べ物にならない破壊力のミサイル攻撃をする米軍… しかしこれも効かない。 最終的におこなわれた人海戦術ともいえるヤシオリ作戦は 「武器」らしい武器がビジュアル的に使われていないところが もう、ものすごく日本らしいと思いました。 新幹線、在来線、ポンプ車。そして薬品。最終的に動かすのは人なんです。 このラストを見て福島の原発に対して尽力してくださった自衛隊のことを思い出した人は多いはず。 いろんなメッセージがこめられている。 日本てこういう戦い方だよ、そうだよって思いました。 とにかく官僚のしゃべりが早口だし、専門用語もたくさんで ま〜〜リアル感がすごいのなんの。でも理解できないわけではありません。 政府が災害に対してどう対応しているのか、国民に対して自衛隊はぜったいに砲を向けてはならないというセリフは、なんとなく頼りにならない総理大臣の唯一の信念でsのシーンは良かったです。 あと核をおとすという結論を容認した官僚のセリフ 復興には諸外国の同情が必要なんだというのはぐっときました。その通りなんだよ 彼も彼の立場で日本の未来をみている。信じている。 でも、そうではない方法で食い止める事ができた事こそ、素晴らしいラスト。 とにかく随所にちりばめられたいろいろなセリフや思想、やりとりが重くてリアルで複雑で ほんとに見応えがあります。大人向けの映画です。 この映画はヒーローがいない。長谷川さんがまあ一応そうかなという感じではあるものの 彼のおかげでこの窮地を脱せたわけではない。 いろんな人が力を合わせる事でなんとかなった。 「次のリーダーがすぐ決まるところが強みだな」っていうセリフがあるんですけど 逆に言うとリーダーがいないんです。 つまり日本って、誰かヒーローが助けてくれたりなんとかする思想じゃない。 団体戦が強い国というのが特徴です。 スポーツにしてもそう。サッカーもヒーローがいるわけではなくチームワーク。 これが本当の日本の強みなんだよなと再認識させられました。 ただこれも今後はどうなるか。移民を受け入れ、外国人労働者を増やし、多国籍の色が強くなってきた昨今の日本は この映画のようなチームワーク感をどんどん失っていってるのかもしれません。 だからある意味、理想のようにも感じました。 ものすごく辛くて厳しい現実をつぶさにえがいたリアルな部分と、過去からある魂や理想をえがいた部分がバランスよくて とてもいいエンターテイメントになっていると思いました。 こんないい映画に出会える事はそうそうない。 正直、私はエヴァンゲリオンの映画を見はしたものの、意味がわからずポカーンとなりました。 1はいいとして2、3?なんてもうわけがわからない。 その庵野監督が作るものということで、あまり期待はしていなかったのです。 けどまあ日本のうみだした悲しき怪獣ゴジラだし、話題作だし見に行ってみるか…という気持ちでした。 ところがこの出来。素晴らしさ。一般の人も楽しめるすごいエンタメでした。 ハリウッドのゴジラには悲しさがなかったけど、日本の、そしてこのシンゴジラにはちゃんと哀しみがありました。 ここのところ公開される特撮やアクションものの映画はどれもパッとしなかった。 それは映像やお金の掛け方の問題ではなく、ひとえに脚本に問題があったのだと思います。 じゃあアニメならいいのかというと、千と千尋以降のジブリやバケモノの子の細田監督は個人的に好みではなく、なんといっていいのか想定の範囲を超えなかった。 新しい発見や考え方、斬新さ、ひたむきさなどがなく、予定調和に感じていたのです。 ゴジラも最後は助かるんでしょ、みたいな感じで予定調和と言えばそうかもしれません。 でも一人一人の感情が予定調和ではないのです。 群像劇をこんな素晴らしい形にできたものは他にあまりない。 いろんな事を考えさせる素晴らしい脚本、そして映像だったと思います。拍手! PR |
カレンダー
最新記事
(03/23)
(03/23)
(03/23)
(01/24)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
カテゴリー
ブログ内検索
|